先月からお預かりしているチネリのオーバーホールというかレストアをぼちぼち始めてます。
お客様はいつでもいいよとのことだったのでお言葉に甘えつつも暇を見ながらなんて思っていたら早いもので1ヶ月が経過してしまいました。
今日は劣化してボロボロだったチューブラタイヤの交換をしています。
最近はチューブラ用のリムテープも多く出回っていますが先日ある人からシクロクロスではテープ使用者がよくタイヤが取れているのを見かけるという話を聞きました。
そんな話を聞いたのでこれはシクロ車ではありません元々リムセメントを使っていたホイールだったということもあって今回はリムセメントを使うことにしました。
古いタイヤを剥がしてから硬化したリムセメントをガリガリと削ってきれいにして表面を脱脂してからリムセメントを塗ります。
古いリムセメントをはがしたのでまずは下地作りから。
下地作りとはリムセメントの層を厚くしてタイヤがリムへしっかり接着されるようにする作業の1つです。
わかりやすく例えると入れ歯の安定剤のようなイメージです。(例えが変ですが、、、)
リムのタイヤが乗る部分とタイヤ側のリムに装着される部分は微妙に隙間が出るのでその隙間をなるべく埋めてあげるためです。
画像はリムセメントを2回薄く塗った状態です。
2回目を塗るときは1時間ぐらい経って完全に乾いてからです。
最初から厚く塗ればいいのにと思われますが厚く塗ると表面が乾いても中がなかなか乾かないためです。
今度は、薄く2回塗った上から少し厚めに本塗りをしてタイヤを装着します。
そして、タイヤ側にも薄くリムセメントを塗っておきます。
タイヤはバルブホールを上にしてバルブを中心にタイヤを左右均等に外周に沿ってバルブの反対側に押し伸ばしながらタイヤサイドにリムセメントが付かないように装着します。
タイヤを装着してリムセメントがほんの少しだけはみ出しているぐらいがリムセメントの塗る量としてはちょうどいいです。
こんなぐらいです。
あとは1日ぐらい置くとセメントが乾いて乗車してもいい状態になります。
さあ、次はフレームからパーツをはずして洗浄です。
浅草生まれの店主が営む浅草の小さな自転車屋
BIKE SHOP SPIRITO(スピリート)
TEL:03-6240-6290
ホイールのセラミックベアリング化格安でやってます!